Skip to main content

学科・コース案内

大学院進学コース

Graudate School PREPARATORY COURSE


コースの目標


日本の大学院への進学を目指して、勉強していくコースです。自身が深めたいと考える研究テーマを定め、大学院へ進学する際に求められる日本語力を応用レベルへと高めていくとともに、幅広い知識を習得することで、大学院への進学に十分対応可能な能力を身につけることが出来ます。自分の将来を見据えた上で、研究したいテーマをより確かなものとするようサポートしていきます。

「国公立大学院進学」を目指す方へ

大学院合格のための3大ポイント


研究計画書や面接試験対応

「小論文」 「ゼミ」 「プレゼン」 「面接」 などの授業

日本語能力試験対策

大学院入試で求められる日本語能力試験のN1レベルの日本語力を身につける対策を行います。

緻密で的確な進学指導

「マンツーマンの進学指導」

授業概要


科目名 内容
早朝演習
(希望制)
読解、聴読解、聴解、ディクテーションを繰り返すことにより、日本語の全技能の向上を図る。
日本語能力試験対策読解
論文読解演習
日本語読解
文献等を読み解ける力を身につけるとともに、大学院入試でもしばしば求められる日本語能力試験N1レベル程度の読解力を習得。
日本語能力試験対策文法
日本語文法
日本語能力試験N1レベル程度までの文法の速習、文法の日本語能力試験対策。
日本語能力試験対策聴解
日本語能力試験対策文字語彙
日本語聴解/日本語文字語彙
講義を聞き取り理解する聴解力、幅広い語彙力の習得と聴解の日本語能力試験対策。
日本語能力試験
総合演習
日本語能力試験の各科目で学習したことを、総合的に身につける。
日本語作文・小論文 大学院で求められるレポートや論文を書く技術を養う。研究計画書の書き方の基本等も習得。
アカデミック
コミュニケーション Ⅰ
自分が進みたい研究分野を決め、研究計画を策定する。
アカデミック
コミュニケーション Ⅱ
指導教官とのやり取りや大学院の現場でのプレゼン力等の習得。
進学ゼミナール・キャリアデザイン 自分が進みたい研究分野を決め、研究計画の策定。
大学院英語 読解を中心に大学院で求められる英語力の習得。
個人別進学指導 マンツーマンでの緻密で適性に合わせた進学指導。

時間割例


時間
8:30-8:45 早朝テスト
(希望制)
早朝テスト
(希望制)
早朝テスト
(希望制)
早朝テスト
(希望制)
早朝テスト
(希望制)
1 9:00-9:45 日本語
聴解
日本語能力
試験対策
聴解
日本語
聴解
アカデミッ
コミュニケーションⅠ
日本語
文法
2 9:50-10:35 日本語
文字語彙
日本語
読解
日本語能力
試験対策
聴解
アカデミック
コミュニケーションⅠ
日本語
文法
3 10:45-11:30 日本語能力
試験対策
文法
日本語
読解
日本語能力
試験対策
聴解
日本語作文・
小論文
日本語能力
試験対策
文字語彙
4 11:35-12:20 日本語能力
試験対策
文法
日本語
読解
日本語能力
試験対策
聴解
日本語作文・
小論文
日本語能力
試験対策
文字語彙
5 12:20-13:25 昼休み
6 13:25-14:10 アカデミック
コミュニケーションⅡ
日本語
能力試験
総合演習
大学院
英語
個人別
進学指導
進学ゼミナール・
キャリアデザイン
7 14:15-15:00 アカデミック
コミュニケーションⅡ
日本語
能力試験
総合演習
大学院
英語
個人別
進学指導
進学ゼミナール・
キャリアデザイン
8・9 15:10-16:45 個人別
進学指導
個人別
進学指導
個人別
進学指導

陳 仁竑さん

京都大学大学院 情報学研究科 合格

社会学や社会心理学に興味があり、関西大学の社会学部社会心理学科に進学したかったので、EJU対策をしっかりやってくれる学校を探していました。そして大阪の学校の中でEJU対策の授業があるエール学園に入学を決めました。エール学園は、まじめな先生が多く、学生の相談にも乗ってくれますし、授業もおもしろくて、クラスの雰囲気もとても良かったので有意義な学校生活をおくることができました。中でも小論文対策の授業、EJU対策の授業でたくさんの読解、聴解の問題を解いたことが実力アップに繋がったのだと思います。関西大学の社会学部社会心理学科に無事合格できたのですが、友達やメンターの先生に大阪大学の受験を薦められ、興味を持ち、さらに勉強して大阪大学に合格することができました。進学を目指している留学生の皆さん、学校の授業にちゃんと参加するのはもちろんですが、放課後もしっかり勉強してください。

© 2019 EHLE INSTITUE OF OSAKA.