Skip to main content

カテゴリー: ニュース

緊急事態宣言解除後の授業の形態について

2021年6月18日

エール学園在校生・教職員各位

 

校長 萩原大作

 

緊急事態宣言解除後の授業の形態について

 

現在大阪府下に出されている緊急事態宣言ですが、20日に解除され、その後は「まん延防止重点措置」に移行することとなりました。ついては、この措置の正式な発令と大阪府の学校等への要請の内容を確認したのちに、できる限り早期に従来の「混合授業」を再開いたしたいと思います。

「混合授業」の再開にあたっては、在校生・教職員に十分な周知と準備の期間を設けたのちに開始したいと考えております。

つきましては、在校生・教職員各位におかれましては、今しばらくは従来の「全面オンライン授業」をつづけていただき、そのうえで来るべき「混合授業の再開」についてご準備を始めていただきますようお願いします。開始決定後速やかにご連絡申し上げますので、いましばらくはお待ちくださるようお願いします。

 

以上

 

 

 

緊急事態宣言延長にともなうオンライン授業の延長について

2021年5月29日

エール学園教職員及び在校生の皆様へ

エール学園 校長 萩原 大作

緊急事態宣言延長にともなうオンライン授業の延長についてのお知らせ

この度、政府から大阪府に対して発令されました緊急事態宣言が6月20日まで再延長されました。大阪府下では新規感染者数も未だ多い状況が続いています。このような状況を鑑みて、現在実施しています全面オンライン授業を6月20日まで延長することといたします。証明書の発行、進路の個別面談等の来校はこれまでとおり可能とすることとしますが、十分な感染対策に協力をよろしくお願いします。

学生の皆さんにおいては、不要不急の外出を避け、会食やイベント等への参加を自粛するなど、規律をもって行動されることを切に望みます。

なお、今後の対面授業の再開については、緊急事態宣言の解除があったのちに、監督官庁の指導、大阪府下での感染状況、本校の教職員・学生の感染の状況等を総合的に判断して決定することとします。宣言解除後も教職員、学生が出席に混乱をしないよう十分な準備期間をもって再開することとしますので、ご理解いただくようお願いします。

以上

全面オンライン授業から混合授業への変更の時期について

2021年4月30日

エール学園 教職員・学生各位

エール学園 校長 萩原大作

全面オンライン授業から混合授業への変更の時期について

現在大阪府下の新型コロナの感染の拡大と緊急事態宣言での要請により4月より対面授業とオンライン授業を組み合わせた混合授業を中止し、全面的にオンライン授業を実施してます。 対面授業を組み合わせた混合授業の再開は、新型コロナの感染の収束の状況を見て判断をします。大阪府の緊急事態宣言の解除と大阪府からの指示にもとづいて決定をします。現在は緊急事態宣言が5月11日(火)までとなっておりますので、その決定を待って、翌週の5月17日(月)から混合授業を再開したいと予定をしております。 ただし感染の状況によっては、全面オンラインを延長することなりますので、各位においては学校からの諸連絡(ホームページと各学科からのメール連絡など)を常に確認するようお願いします。

5月連休期間中の注意と連絡先について

2021年4月30日

エール学園在校生各位

エール学園

5月連休期間中の注意と連絡先について

5月1日(土)より5月5日(水)は創立記念日、祝日が続き学校がお休みとなります。今年の連休はコロナの感染拡大で緊急事態宣言の中にありますので、以下の注意を守って健康と安全に注意して過ごしてください。

<注意事項>

  1. 不要不急の外出を自粛してください。
    (旅行や多くの人が集まるところへ行かないでください。)
  2. 外出の時は、必ずマスクを着用してください。手洗いをしっかりしてくだい。
    (マスクはかならずしてください。手をしっかり洗ってください。)
  3. 多くの人との会食は自粛してください。
    (多くの人といっしょにご飯をたべたり、お酒を飲んだりしてはいけません)
  4. コロナ感染、濃厚接触の場合は、すぐ学校と保健所に連絡をしてください。
    (コロナにかかったり、コロナにかかった人と一緒に長くいた場合などは、すぐ連絡をしてください)

<緊急連絡先>

コロナ感染やその心配があるとき、交通事故、大きな怪我、病気などのときは、かならず以下の連絡先に連絡してください。電話でもメールでもいいです。かならず最初に学生番号と名前を伝えてください。

学科 連絡先電話番号 国際ビジネス学科
国際ビジネス学科 080-9707-9182 biz@ehle.ac.jp
国際コミュニケーション学科 080-9707-9182 com@ehle.ac.jp
応用日本語学科 080-4952-3483 ounichi@ehle.ac.jp
日本語教育学科 080-7956-4478 nihongo@ehle.ac.jp

<保健所の連絡先>

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html

(全国の連絡先なので、住所の都道府県のサイトへ移って電話番号を確認してください)

明日4月21日(水)より混合授業を中止し、授業をすべてオンラインにします。

2021年4月20日

エール学園学生・教職員の皆様へ

校長 萩原 大作

【緊急のお知らせ】

「明日4月21日(水)より混合授業を中止し、授業をすべてオンラインにします。」

大阪府にて新型コロナの感染が急速に拡大し、府は緊急事態宣言の発令の要請を国に行うこととなりました。また各大学等へ授業をオンラインにするよう指導が出されております。また近畿圏でも大学、高校などでクラスターが発生し授業が休校するなどの状況となっています。

ついては緊急ではありますが、明日より授業をすべてオンラインとすることを決定しました。全面オンラインについては当面5月の連休が終わるまで(5月5日まで)とします。その後の措置は連休前の状況にて判断をいたします。ついては以下を教職員・学生にお願いします。

  1. 混合授業は中止します。学生は授業を自宅ですべてオンラインで受けてください。
  2. 通信環境が一時的に整わない学生は、学校の自習室での受講することとします。各自習室での人数制限がありますので、各学科教務、メンターに相談をしてください。
  3. 教師は学校の教室にて授業配信を行うこととします。
  4. 証明書発行やメンターとの面談などのための登校は可能です。入館時の検温と消毒をお願いします。
  5. 各自、学外の生活での感染対策を徹底してください。
  6. 万一感染または濃厚接触などは、必ず学校へ連絡してください。

2021年度入学式中止及び簡易入学式オンライン配信について

エール学園新入生各位、教職員各位

学校法人エール学園
校長 萩原 大作

新年度の学期の開始を迎え、エール学園では海外、国内よりおよそ1000名の新入生をお迎えすることとなりました。多くの新入生が新しい学生生活のスタートに期待に胸を膨らませていることかと思います。その思いに応えて本校では4月15日に府立体育会館にて入学式を実施する予定でしたが、新型コロナの感染の影響の現況を鑑み、外部会場での入学式の実施について自粛する決定をしましたので、お知らせします。

大阪府下にて新型コロナの感染が急速に拡大していますので、授業開始前の感染のリスクを回避するため、このような決定に至りました。

尚、外部会場での入学式は中止といたしますが、同日、校内において代表者による簡易入学式をオンラインによる配信を行います。

<2021年度簡易入学式の配信について>

  • 簡易入学式時間  4月15日(木) 午前11時―11時40分(日本時間)
  • 配信の方法

① 国内及び海外で「YouTube」閲覧可能な地域の方

「YouTube」のURL
https://www.youtube.com/embed/z1xtLuD09aY?feature=oembed

②「You Tube」閲覧ができない海外の地域の方は、ZOOMで配信します。

URLは担当学科より連絡をいたします。宜しくご理解ください。

新型コロナウイルス感染者発生について

本校の学生2名が新型コロナウイルスに感染しましたので、ご報告します。

  1. 判明日 3月23日PCR検査にて陽性が判明。
  2. 学内での感染ではありません。学内での濃厚接触者はありません。保健所と確認をしております。
  3. 今後も保健所等関係機関と連携を図りながら,全学的に感染拡大防止に取り組んでまいります。
  4. 感染者の個人情報保護および人権尊重にご理解ご協力をお願いいたします。

2021年度の授業運営について

エール学園教職員・学生各位へ

学校法人エール学園
校長 萩原大作

2020年度より新型コロナの感染拡大により社会全体が教育を含めた様々な領域でその活動のありように制限を受けてまいりました。教育の現場では感染防止をしながらの「学びの継続」を進めています。エール学園では、学校への登校者を制限するためオンライン授業と対面授業を組み合わせた混合の授業を基本として進めてまいりました。

2021年度においては、ワクチン接種がすすむなど社会は徐々に従来の活動に向かって回復していくものと思われます。教育の現場では感染防止の対策や効果的なオンライン授業を併用しつつも対面授業を基本とした授業形態へと回復することが求められています。

ついては、エール学園においても「通常の対面授業を実施することを原則とし、新型コロナの収束状況等社会の状況、行政の指導に合わせて経過的にオンラインと対面を組み合わせた混合授業を進める。」を基本方針として2021年度の授業を進めてまいります。

具体的には以下のように実施をしますので、教職員・学生へ周知する次第です。

1.全面登校に向けた段階的な「混合授業を4月より当面実施」します。

当面はクラスの在籍人数を制限するためオンラインと対面を組み合わせた混合授業とします。クラスの半数はオンライン授業、半数は対面授業を同一授業にて実施する混合授業です。オンラインの学生はZOOMにて授業を受けます。指定された日には必ず学校への登校で授業を受けてください。またオンライン指定の日には自宅にてオンラインで授業の参加をしてください。登校日は登校にて対面授業参加を出席とします。オンラインでの参加は認めません。欠席とします。また逆にオンライン指定日は学校での授業参加は認めません。欠席とします。

対面授業参加は学生の義務ですのでオンラインのみの授業参加は原則認めません。ただし以下のものは特例にてオンラインのみの授業参加を認めます。

  1. 日本への入国に制限をうけ海外または隔離場所にてオンライン授業に参加する学生。
  2. コロナ感染または濃厚接触者として保健所より来校に制限のかかる学生。
  3. 感染により持病が重篤化する可能性があり特別に医師の診断書及び保護者の同意書が提出された学生で、自主的に自宅で隔離し外出を制限する者。オンライン授業だけを受けている状況で、アルバイトに参加することは認めません。定期的に自宅隔離の状況をビデオ電話で確認します。

2.オンラインで授業を受ける場合以下の点を励行してください。

  1. オンライン授業を受ける環境の整備を必ずしてください。デバイスはPCまたはタブレットの準備をしてください。WIFI環境の準備をしてください。
  2. オンラインで授業を受ける時は必ず顔を出してください。また、先生に呼ばれた時に2回呼んでも返事がない場合は欠席の処理を行います。

3.登校時の感染防止の対策をお願いします。

  1. マスクは必ず着用してください。
  2. 入校時に検温、消毒を必ずしてください
  3. 学校では飛沫防止の机のガードを設置します。大切に扱ってください。
  4. 熱がある人、咳などの風邪の症状がある方は授業に参加できません。登校してはいけません。またオンラインで授業を受けることもできません。調子が悪い人は自宅で休養するか病院へ行ってください。

4.原則的な全面登校の授業の実施の時期

社会の状況を勘案し、時期がきたら全面対面授業へと移行します。これは学校より再度アナウンスをいたします。

新型コロナウイルス感染者発生について

本校の学生1名が新型コロナウイルスに感染しましたので、ご報告します。

1.判明日 3月13日PCR検査にて陽性が判明。
2.学内での感染ではありません。学内での濃厚接触者はありません。保健所と確認をしております。
3.今後も保健所等関係機関と連携を図りながら,全学的に感染拡大防止に取り組んでまいります。
4.感染者の個人情報保護および人権尊重にご理解ご協力をお願いいたします。

第3回 緊急貸付金制度について

緊急貸付金制度について

エール学園
緊急支援事務局

新型コロナウィルス感染拡大によりアルバイト収入が激減したり、保護者からの仕送りが止まったりするなどで、留学の継続が難しくなってきている学生を支援するために緊急貸付金制度を設定しました。特に学費の支払いができなくなっている学生に貸し付けますので、至急申し込んでください。

<対 象 者>      ①出席率85%以上、進級可能な成績であること
                            ②月払いか否かに関わらず、申込時に当年度の学費未納額が10万円までであること

<申込期間> 2021年2月8日(月)~2月18日(木)

<申込方法> 緊急支援事務局(2号館1階受付)に必要書類を提出し、面接日を予約してください

<必要書類> 申込書(2号館1階受付にあります)、在留カード両面のコピー

<審  査> 役員面談による審査

<貸付金額> 6万円、12万円、18万円のうちかどれかを選択

<貸 付 日> 2021年月3月4日(木)以降に該当者の指定口座に振り込み

<返済期間> 2021年6月~12月

© 2019 EHLE INSTITUE OF OSAKA.